logo

登録有形文化財
3.旧仙台医学専門学校博物・理化学教室
Formerly the Natural History, Physics and Chemistry Lecture Rooms of Sendai Medical College


登録有形文化財TOP01020304050607080910111213

  見学についての詳細は>こちらから

旧仙台医学専門学校博物・理化学教室 旧仙台医学専門学校博物・理化学教室 旧仙台医学専門学校博物・理化学教室

建設年:1904(明治37)年
構造・階数:木造平屋建
建築面積:504㎡
現在位置:B04 東北大学本部棟3
登録年:2017年
>仙台医学専門学校について


(クリックすると大きな画像が開きます)

 旧仙台医学専門学校博物・理化学教室は、片平キャンパス北門を入ってすぐ、右手のB01 WPI-AIMR本館とB02 東北大学本部棟1(旧東北帝国大学理学部化学教室)の間を入ると左手に見える建築です。
 本建築は、北側を正面とする東西に長く東隅で南に折れたL字型平面を持つ1階建ての木造建築です。屋根は寄棟で瓦葺き一部鉄板葺き屋根、基礎はレンガ基礎、 外壁はドイツ下見と南京下見の下見板張りに白色ペンキ塗りで縦長の窓が配されています。 内部は北側に廊下を配した片廊下の平面で、北・南・東側に下屋を下しています。

 当該建築は『宮城県の近代化遺産-宮城県近代化遺産総合調査報告書-』(平成14年3月 宮城県教育委員会)によると現在の片平キャンパスの一部であった仙台医学専門学校の敷地内に1904(明治37)年に完成しました。 建築主は仙台医学専門学校です。 仙台医学専門学校は、1912(明治45)年に東北帝国大学医学専門部に、医学専門部は1915(大正4)年、東北帝国大学医科大学(のちの医学部)に改組されました。これに伴い本建築も所管が引き継がれました。
 しかし東北帝国大学医科大学(のちの医学部)は片平キャンパスから約2km離れた北四番丁(現在の星陵キャンパス)に設置されたため、旧医学専門部の建物は地質学教室および理化学研究所や法文学部仮教室等に使用されました。 その多くは構内が整備されるに伴い取り壊されましたが、本建築は遺され、学生診療所として長い間親しまれてきました。 1997(平成9)年以降はキャンパス計画室、東北大学出版会などのオフィス等として使用、2021(令和3)年には新たに東北大学史料館階段教室展示ルームとしての利用も始まりました。

 現在、当該建築の奥には旧仙台医学専門学校六号教室(B05 東北大学魯迅の階段教室)が隣接しています。 『仙台医学専門学校一覧』(明治38〜39年)、および当時の写真によると建築当初、階段教室が現在の向きから180度回転した形で本建築の東側に接続した1つの建物でした。 その後『東北帝国大学本部理学部及工学部法文学部金属材料研究所平面図』(大正14〜15年)によると、1924(大正13)年頃、階段教室が切り離され南側に移設され、さらにその後、 『東北帝国大学本部理学部及工学部法文学部金属材料研究所配置図』(昭和11年3月31日現在)によると階段教室は約180度回転した形で西に移設され現在地に配置されました。 (詳しくは2.旧仙台医学専門学校六号教室をご覧ください)
 当該建築の東側部分、および南側・北側の下屋部分については増築されています。 『東北帝国大学本部理学部及工学部法文学部金属材料研究所平面図』(大正14〜15年)に前年の平面図にはなかった北西の下屋、『東北帝国大学本部及工学部法文学部金属材料研究所平面図』(昭和2〜3年)に北東の下屋、 さらに『東北帝国大学本部理学部及工学部法文学部金属材料研究所配置図』(昭和10〜11年)に東側の増築部分の一部が現れ、その後さらに南側が増築され昭和33年の『東北大学本部および構内建物配置図』では現在の形で記載されています。

平面図:網掛部分が増築箇所

 近年では1997(平成9)年に外部および内部の塗装劣化部の補修、2005(平成17)年に瓦の不陸部、雨漏り部分補修の屋根改修、2014(平成26)年に廊下へのスロープ設置、トイレ改修、塗装等の内部改修を行っています。
 増改築や一部内部間取りの変更、塗装等使用のために必要な補修は行われていますが、外壁周りや建具・戸当たり等建築当初の状態が残っており木造の大学校舎という明治時代の雰囲気を伝える残り少ない建築のひとつとして貴重なものです。